FX初心者が知らない勉強する前に理解しておくべき投資の心構え【自己責任の再認識】

まったりFXビギナー
FXの内容を勉強する前に知っておくべきことがあるって聞きました。最近、FXの勉強を始めたんですが、その前に知っておくべきことってなんですか?
目次
1.FX初心者が知らない勉強する前に理解しておくべき投資の心構え
・自己責任の再認識
・投資の戦略的思考
・投資で意味する失敗
・投資とメンタルの関係性
記事を書いている私は、FXトレーダー歴7年。1年半のFX下積み体験を経て、現在もFX技術向上のために日々努力を続けながらFXトレーダーとして活動しています。
FXを勉強する前に知るべきことに関して、実体験をふまえて解説します。
FX初心者が知らない勉強する前に理解しておくべき投資の心構え
- 自己責任の再認識
- 投資の戦略的思考
- 投資で意味する失敗
- 投資とメンタルの関係性
自己責任の再認識
投資においての責任は、資金を出した自分にすべての責任が伴います。
資金を出すということは、すべての決済権(Yes or No)を持っているということです。
簡単に言えば、投資を始めるということは、自分で会社を作って社長に就任したということと同じことです。なので、利益の上げ方の方法・手段に関して、自分で判断しなければなりません。
その上、自分でリスクを把握し、そのリスクが起こった時の対処方法も考えておく必要し、用意しておく必要もあります。
よくある質問:投資のリスクというか、FXのリスクって何ですか?
投資もFXも変わらないのですが、特にFXで注意しておくべきは、【○○ショック】と呼ばれる世界経済におけるリスクです。
投資の場合、国内投資がメインになりますので、注意するべきは国内経済です。しかし、FXは世界経済と直結しているので、世界のどこかで起きる大きな事件に過敏に反応します。
記憶に新しいのは、【リーマンショック】と【フランショック】だと思います。【リーマンショック】の時期は、まだ私はFXを全く知らない時期でしたので、その時の状況はニュースでしかわかりませんが、【フランショック】の時は、ちょうどチャートを見ていました。
その時の状況は、今思い出しても怖いです。それまで、普通にFXトレードをしている状況が、一瞬の急激な動きでチャートが全く想定していない形に変わり状況が一変しました。その結果、その時の使っていた手法が、損切りをしない手法だったものありますが、値動きの分だけ含み損を抱えることになりました。
この問題に関して、私は、「この含み損がどこまで含み損が膨れ上がるのかは想定出来ない」という判断で、大きな含み損でしたが一度撤退することを決断しました。
結論として、FXトレードをやる場合、【○○ショック】という世界経済リスクが起きる可能性があるということを理解した上で、起きた場合の対処方法を考えておくことが一つのリスク管理です。
投資の戦略的思考
投資(FX)の基本的な考え方として、次の5つの考え方があります。
- 売買タイミング(投資の基本原則)
- 価格変動の理由(チャートが出来る理由)
- 投資(FX)での勝つ意味
- 投資(FX)での勝つ方法
- 投資(FX)に完璧はない
売買タイミング(投資の基本原則)
これは、投資(FX)というか商売の基本的な考え方になりますが、「安くなったら買う、高くなったら売る」ということです。
「この言葉を聞くと誰もが当たり前ですよね」と、応えてくれるのですが、これを投資で実践できる人はなかなかいません。その中でも実践できている人が、投資に成功している人です。
価格変動の理由(チャートに形が出来る理由)
チャートの価格が上へ下へと変動している理由は、世界市場(為替相場)の中で、価格を上げたいと思っている人が買い注文をし、価格を下げたいと思う人が売り注文をしている事実が何重にも重なり合いせめぎあった結果です。
このように理解すると、チャートが描く形には、【人の思惑の総意】が反映されていると理解できます。加えて、価格変動をした結果として描くチャートの形には意味があると言えます。
投資(FX)での勝つ意味
投資(FX)で勝つ意味とは、【結果的に投資資金が増えていること】です。
ということは、投資資金が増えるまでの期間や方法は何でも自由に選んで良いということです。
投資(FX)で勝つための勝率
投資(FX)の結果とは、投資資金を増やすことが出来ればいいので、勝率が高くも、勝率が低くても良いということです。
勝率が高い場合は、説明はいらないと思いますが、勝率が低くても【損小利大の考え方】を使った投資(FXトレード)方法であれば、投資資金は増えていくので、投資(FX)で勝つことが出来ます。
>>参考:FXトレードにおける損小利大が意味?【損益と利益のバランスとは?】
投資(FX)に完璧はない
1度の投資(FXトレード)の勝ち負けと考えると必ず負けることはあります。勝ち続けることはあり得ません。あり得るとすれば、かなり特殊というか例外中の例外です。
これは、私自身も初心者の頃に頭の中にあった考え方ですが、チャレンジするすべての投資(FXトレード)に勝つことが重要と考えていました。
その結果、1回1回の投資(FXトレード)に重きを置きすぎて資金が増えづらいというか、減ってしまい最後には無くなっていました。
なので、投資(FX)に完璧はありません。
投資(FX)で意味する失敗
投資(FX)での失敗する意味は、【投資資金が無くなること】と【諦めること】です。
前に説明した、投資(FX)の勝つ意味が【結果的に投資資金が増えていること】であるなら、資金が無くなり投資(FX)が出来なくなるまで継続中であるということです。
私もFXを始めて本当の意味で勝てるようになるまで、この失敗の意味を理解できていませんでした。どうしてもトレード一回一回に対してイライラしていました。
しかし、この失敗する意味を自分の中に落とすことが出来たら急に気持ちが軽くなり、リズムが良くなり、結果として資金が増えて行き始めました。
結論として、投資(FX)では、「投資資金を無くさず、あきらめずに続けていることは、失敗に至っていない」と言えます。
>>参考:初心者が誤解しているFX取引失敗の意味【失敗しないための認識訂正】
投資とメンタルの関係性
投資の中でも、特にFXや株では、メンタルの状態によって大きく左右されます。
FXや株は、自分自身で買いや売りを判断し決断しなければいけません。すべてを、自分自身で決めるということは、判断や決断をする時に自分の心(メンタル)が冷静でないと、正しい判断ができません。
FXでは、【負のスパイラル】とい言葉があります。
これは、FXトレードで損切りをされ、マイナスとなった投資資金を「すぐに元に戻したい」という気持ちが表に出てきてしまい、普通ならトレードしないようなポイントでトレードをした結果、再び損切りをされてしまうという状況のことです。いわゆるマイナスがマイナスを生んでしまう状況です。
この様に、投資(FX)において、メンタルはかなりのウェイトを占める大事なポイントです。
よくある質問:投資もギャンブルもお金を持っている人が強いって聞いたんですが、これってメンタルと関係あるんですか?
大きく関係があります。
そもそも投資とギャンブルは違うものですが、こと【メンタル】ということだけ考えると同じです。
一般的に、投資でもギャンブルでも、リスク(FXで言えば、1回の損切り)にさらしている金額が、自分にとって気にならない金額であれば、そのギャンブルのゲームでも、FXのトレードでも、冷静に行えると言われます。
私のこれまでの経験上、投資資金に対して損切りの大きさを5%以上でやると最初のうちは良いのですが、一度損切りされるとだんだん冷静なメンタルで出来なってしまいます。
なので、私は、損切りの大きさを、2.5%~3.5%の間とルールに定めてやっています。
>>参考:投資(FX)とギャンブルの違いとは?【FXがギャンブルと言われる原因】
まとめ
・自己責任の再認識
・投資の戦略的思考
・投資で意味する失敗
・投資とメンタルの関係性