リスクを回避せず対策しない場合の結末とは?【リスク管理の提案】

FX beginner

まったりFXビギナー
初心者には、FXは危険だ!と言われるんですが、FX取引における何がリスクなんですか?リスク管理って聞くんですが、何をすればいいんですか?教えてください!

目次

1.リスクを回避しない場合の結末とは?
2.初心者が知っておくべきFX取引に関するリスクとは?
3.リスク管理で行う回避方法の提案

記事を書いている私は、FXトレーダー歴7年。1年半のFX下積み体験を経て、現在もFX技術向上のために日々努力を続けながらFXトレーダーとして活動しています。

FX取引におけるリスクに関する知識を、実体験をふまえて解説します。

リスクを回避しない場合の結末とは?

結末は、投資資金が無くなります。そして、これはFX取引終了を意味します。

FX取引におけるリスクとは、資金を減らしてしまう原因を指します。

なので、リスクに対して対策せずにFX取引を続けることは、投資資金が無くなってしまう最悪の結末に向かっていることです。

結論として、FX取引に関するリスクに対しては、十分な対策をしてリスクを回避する努力が必要です。

これからは、具体的なリスクに関して説明していきます。

初心者が知っておくべきFX取引に関するリスクとは?

  1. ノープランリスク
  2. 取引ルールリスク
  3. 外的トラブルリスク
  4. メンタルリスク

以上4つのリスクを積み重ねた先に【資金が無くなる】という最悪の結末があります。これらリスクを回避することを【リスク管理】と言います。
それぞれ説明していきます。

1.ノープランリスク

【チャート分析】や戦略も立てずに何も考えないでトレードをしてしまうことでFX取引が投資でなくギャンブルになってしまうリスクです。

何も考えないとは、チャートを見て「上へ行くかもしれないから買いポジションを保有しよう。」や「下へ行きそうだから売りポジションを保有しよう。」という判断でFX取引をしていることを意味します。

これでは、私の経験上、一時的に増えても、やり続けることで投資資金はなくなります。

結論として、FX取引にはポジション一つ保有するにも根拠がないと常にリスクです。

2.取引ルールリスク

  • レバレッジリスク
  • スリップページリスク
  • ロスカットリスク

以上の3つです。それぞれ解説していきます。

レバレッジリスク

資金に対して必要証拠金を考えずにFX取引をすることで、ロスカットされてしまう確率が高くなるリスクです。

これは、【証拠金維持率】を考えずに通貨単位(数量)を決めた場合、結果として【証拠金維持率】が低い状態でFX取引をすることになると、強制ロスカットの可能性が大きくなります。

【証拠金維持率】が100%を下回ると、ロスカット目前です。

スリップページリスク

ポジションを持った瞬間に価格が動いてしまい、想定より大きな含み損から始まるリスクです。

これは、為替相場市場の構造上、どうしようもない現象です。

経験上、動く幅がどんなに大きくてもとしても1・2pips(ピップス)なので、スキャルピングトレードしている人以外早々問題になることではないと思っています。

私の場合、トレードスタイルの利益目標pips(ピップス)が20~30pips(ピップス)になるので、気にせずトレードをやっています。

よくある質問:どうしてもスリップページが気になる場合の方法ってありますか?

あります。

国内FX会社の取引ツールには、【許容スリップページ】を設定できる機能があります。

この機能は、自分がエントリーしたときに設定した以上のずれが出る時は、ポジションを保有しない機能です。なので、必要のない予定にない含み損を抱える心配はなくなります。

しかし、絶好のポイントでのエントリーの場合、そのまま戻ってこないで目標ポイントへ行ってしまうこともあるので、大きな利益を逃すこともあります。

ロスカットリスク

保有ポジションの【含み損】が大きくなり【証拠金維持率】がFX会社の基準に到達することで、【含み損】のままFX会社に強制的に決済されるリスクです。

【証拠金維持率】が100%を下回ると、ロスカット目前です。

結論として、これらのリスクはFX取引に関するルールなので、最初から設定されていることです。なので、FX取引を行う前に知っておいて対策を考えておくべきリスクです。

3.外的トラブルリスク

  • 災害での自宅停電
  • FX会社や自身契約のサーバーダウン
  • 世界経済市場変化(○○ショックなどと言われる急激な動き・雇用統計などの経済指標)
  • ポジション持ち越し:日(日本時間の早朝に起きるスプレッド拡大)
  • ポジション持ちこし:週(ギャップアップ・ギャップダウン)

以上の5つです。

これらのトラブルは予測ができない外的トラブルです。なので、ポジションを保有している場合、チャートを見ていても見ていなくても必ず影響が出ます。

ポジション保有中の影響で、多少の動きであれば想定範囲内になるので、何も問題ないと思います。

しかし、後半の3つは『突然に大きく』動くことがあります。そうなった場合、「含み益」なら問題はないですが、「含み損」なら想定外の大きな「含み損」を抱えることになります。

4.メンタルリスク

取引結果よって、人の中にある負の感情に影響されて起こるリスクです。

どんな人でも大なり小なり、「負けたくない」・「損をしたくない」・「なかったことにしたい」・「早く取り返したい」などという感情を持っています。

この感情をコントロールできない場合、「負けたくない。損をしたくない。なかったことにしたい。早く取り返したい。から、ポジションを持ち続けよう。」という決断をします。

その結果、資金が足りている限り持ち続けることになり、資金が足りずに対処が出来なくなると強制ロスカットになります。

>>参考:ロスカットとは?初心者が知っておくべき意味【失敗しないロスカット】

リスク管理で行う回避方法の提案

  • トレード手法の設定
  • 損益の限定
  • メンタルコントロール

それぞれ説明していきます。

トレード手法の設定

トレード手法を設定することで、FX取引がギャンブルでなく投資になります。

FX取引において、トレード手法を設定し実行することは、ポジションを保有することに理由や根拠があることになります。それは、FX取引のために考えた戦略の答えと同じになるので、それはギャンブルとは言いません。

トレード手法とは、チャート分析や投資戦略を試行錯誤した末に導き出されるものです。トレード手法を手に入れるには、独学でチャート分析や投資戦略を行うか、FX取引経験者やFXスクールなどで教えて貰うことの2択です。

結論として、トレード手法の設定は大変な作業ではありますが、投資をするためには重要なことです。

>>参考:初心者がFXスクールで学ぶべき勉強内容【スクール選択時の注意点】

損益の限定

どんなトラブルが起きたとしてもFX取引を続けるための方法になります。

FX取引を続けていくことで、必ず予想が出来ないことが起きます。その時に大きな含み損を抱えるのではなく、1度小さな損益で終了させ次に繋げます。

・想定シミュレーション
「USDJPY買いポジション保有中に○○ショック急に起きてしまい、価格が一気に20円下がってしまった。」とする。(2020年現在、USDJPYの1万通貨での資金変動は、価格が1円前後変動すると1万円前後変動しますので、ここでは1万円変動するとします。)

USDJPY1万通貨ポジション保有として以下の条件で比較します。(※証拠金維持率計算は仮計算です。)

  1. 損益を限定しない:口座資金100万円 (証拠金維持率2500%)
  2. 損益を限定しない:口座資金20万円(証拠金維持率500%)
  3. 損益を限定する:口座資金10万円、限定設定2%(2000円)

それぞれ説明していきます。

1.損益を限定しない:口座資金100万円 (証拠金維持率2500%)
20万円の含み損を抱えることになりますが、口座資金に余裕があるので保有継続が出来ます。

2.損益を限定しない:口座資金20万円(証拠金維持率500%)
すでに強制ロスカットされている状態で、残金が4万円以下になっています。その上、場合によっては口座資金ゼロの可能性もあります。

3.損益を限定する:口座資金10万円、限定設定2%(2000円)
必ず損切りをされてしまうので、2000円の損益が出ています。可能性になりますが、急で大きな動きになるので多少の開きが出てしまうと、損益が2000円以上になるかもしれません。

しかし、どれだけ大きくてもロスカットされる可能性はゼロに近いと思います。

結論として、損益を限定しておくことで、どんなトラブルが起きても1度ですべてをなくさないために有効な方法です。

メンタルコントロール

前もって想定されるリスクに対して、ルールを設定して感情をコントロールする方法です。

人は一般的に「こうしないとダメだ。」と自分に言い聞かせるだけでは、なかなか目標を達成できません。

なので、ルールを設定することで想定されるリスクに個々に対応します。

【ルール内容の提案】
・大きな含み損を抱えないために、損益の限定をする。
・2連続で損益を貰ってしまったら、その日のトレードはやめる。
・1度損益を貰ったら、60分以上間隔を開けてから次のトレードを行う。
・トレード手法以外のトレード手法でのトレードはしない。
などなど、

提案する具体例は、上げればまだまだ上げることが出来ますが、個々人で必要不必要となるものがあるので、自分自身で試行錯誤しながら項目を作っていくことで最適なメンタルコントロールのルールが出来上がります。

まとめ

1.リスクを回避しない場合の結末とは?
・投資資金が無くなります。FX取引において、最悪の結末です。
2.初心者が知っておくべきFX取引に関するリスクとは?
・ノープランリスク
・取引ルールリスク
・外的トラブルリスク
・メンタルリスク
3.リスク管理で行う回避方法の提案
・トレード手法の設定
・損益の限定
・メンタルコントロール